2019年12月14日(土)に「おにどこデータソン」を開催いたしました。
このイベントは豊橋市の後援を受けて実施しています。
おにどこデータソンとは
データソンとは、WikipediaやOpenStreetMapなどといったオープンデータを作成、編集するイベントです。
オープンデータとは、だれもが制限なく利用できるデータのことを言います。
中でもWikipedia(インターネット上の百科事典)やOpenStreetMap(だれでも自由に使える地図)などは、だれもが利用できるだけでなく、新しく書き加えたり編集したりすることもできるという特徴があります。
多くの人が編集に参加することで、より多くの人が豊かなデータを活用できるようになります。
おにどこデータソンに関しては、Asturio Cantabrioさんが素晴らしい記事を書いてくださいました!
以下のURLよりぜひご覧ください!
- 「おにどこデータソン」に参加する
http://ayc.hatenablog.com/entry/2019/12/17/190011
今回のおにどこデータソンでは、愛知県豊橋市で毎年2月に行われる祭り「豊橋鬼祭」にゆかりのある地域のデータを作成・編集しました。
豊橋鬼祭は豊橋市の安久美神戸神明社の例祭で、およそ1000年にも及ぶ歴史を持ちます。
祭りのメインイベントである「赤鬼と天狗のからかい」では、神明社で赤鬼と天狗の戦いの様子が演じられます。
戦いの後、赤鬼と天狗はその神明社の周りの町を何時間もかけて走り回ります。このとき、赤鬼は走り回りながら白い粉とタンキリ飴をまきます。
この粉を浴び、タンキリ飴を食べると厄除けになると言われています。
この鬼祭で走り回る赤鬼と天狗の位置が分かる、「おにどこ」というアプリが開発されています。
Code for MIKAWAもアプリの実証実験に協力しています。
- 2019年の鬼祭でのおにどこ実証実験の様子はこちら
https://uzura.org/archives/2040 - 公式サイトはこちら
https://o2doko.com/
おにどこデータソンの成果は、このアプリ内で活用されます。
アプリ内の地図がOpenStreetMapをベースにした見やすくて地域のデータが充実したものになります。
またアプリ内にWikipediaの関連する記事へのリンクを貼り、アプリを使った人が地域のことをより詳しく知ることができるようになります。
※開発中の為、画像はイメージです。
おにどこデータソンは安久美神戸神明社の儀式殿の一室で、朝の10時から行われました。
講義
最初にCode for MIKAWAの木村より開催のあいさつや、その日の流れの説明を行いました。
次に安久美神戸神明社の宮司である平石様より、神社と鬼祭の歴史についてご説明を頂きました。
つづいて是住久美子さんよりWikipediaの編集に関して説明して頂きました。
Wikipediaを編集するイベント「ウィキペディアタウン」についての話や編集にあたって注意が必要な著作権についての話など、分かりやすく説明して頂けました。
つづいて坂ノ下勝幸さんからOpenStreetMapについて説明して頂きました。
多くの人が地図作りに関わることの意義について分かりやすく説明して頂けました。
最後におにどこのアプリ開発を行っている山下より、おにどこについての説明が行われました。
その後、昼食をとりながらチームビルディングを行い、Wikipedia編集チームとOpenStreetMap編集チームに分かれました。
フィールドワーク
午後からは、神社や鬼祭にゆかりのある所を実際に歩いて見て回るフィールドワークです。
安久美神戸神明社の平石様や、豊橋市美術博物館の増山様からその地の歴史について説明してもらいながら、いつもと違った視点で町を見て回ります。
OpenStreetMap編チームは後で地図に描きこむために、どこに何があるかしっかりメモや写真をとります。
編集の様子
安久美神戸神明社に戻ってきて、取材した内容をWikipediaとOpenStreetMapにまとめていきます。
一通り編集が終わったら、成果発表です。
Wikipediaの成果
Wikipediaの成果としては、「豊橋鬼祭」の記事を新規作成、「安久美神戸神明社」の記事への加筆を行いました。
どちらの記事も非常に充実したものになりました。
OpenStreetMapの成果
OpenStreetMapの成果としては、安久美神戸神明社、豊橋公園、素戔嗚神社、談合神社の地図を編集しました。
また大石灯篭、秋葉神社、八幡宮跡地の周辺の地図を編集しました。
イベント前とイベント後でOpenStreetMapに登録された地物のデータを可視化したものが以下の図です。
また、以下のリンクからも実際にご確認頂くことができます。
https://overpass-turbo.eu/s/Q1m
灯篭や石碑、遊具などが追加され、細かな地物についての情報が大幅に増加していることが分かります。
GoogleMapなどにはない、地域に関する豊富な情報を備えた地図になっています。
終わりに
今回の「おにどこデータソン」では、「豊橋鬼祭」に関して聞いたり調べたものをもとに、 インターネット百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」や誰でも自由に使える地図「OpenStreetMap(オープンストリートマップ)」の編集をおこない、まちの魅力をオープンデータとして世界へと発信することができました。
そして、このイベントの成果である百科事典(Wikipedia)、地図(OpenStreetMap)のオープンデータは、「おにどこ」のアプリでも活用させて頂く見込みです!
イベントにご参加頂いた皆様、ご協力を頂き、誠にありがとうございました!
「豊橋鬼祭」にご参加頂く際はぜひ「おにどこ」アプリをご活用ください!
- おにどこ
https://o2doko.com/