Code for Japan Summit 2018に参加してきました

9/22(土)と9/23(日)の2日間、新潟県の新潟国際情報大学新潟中央キャンパスにて開催されたCode for Japan Summit 2018に参加してきました。

Code for Japan Summitは年に1回開催される、各地域で活動されているシビックテックプレイヤーが各々の活動内容や成果を発表・共有するイベントになります。

毎年テーマをもって開催されており、今回のテーマは「Salvage(サルベージ)」でした。

2018年のテーマは「Salvage(サルベージ)」。 引き上げたり、救い上げたり、状況を打開するという意味を込めました。 地域社会の未来をともに作るには、「人」、「活動」、「文化」や「思い」とった地域の宝物を掘り起こし、見直し、活用することは不可欠。 私たちは、CfJ Summitを通して、“宝物“をサルベージし、自らの手で未来に踏み出せることを目指します。

我々、Code for MIKAWAは2年前の横浜、昨年の神戸に引き続き、3回目の参加となります。

続きを読む →

「retroscope」を活用した豊橋今昔マップの紹介

豊橋創造大学の鳥居樹生(いつき)君が「retroscope」を活用した豊橋の今昔マップを作成してくれましたので、ご紹介します。

これは豊橋創造大学から株式会社ウェブインパクトへインターンシップとしてきた鳥居君がインターンシップ研修の一環として取り組んだ、シビックテックの活動につながる成果物となります。

retroscope_toyohashi_1961-1969

特に旧狭間小学校や名豊ビルの辺りのポイントを見て頂くと、1960年代当時と現在の違いが見れますのでぜひご覧ください。

続きを読む →

オープンデータを活用したスマートスピーカースキル「ゴミ丸」のご紹介!

 今回はCode for MIKAWAに参加頂いている、株式会社Shaxwareの社本さんが、豊橋市が公開しているオープンデータを利用し、Echo (エコー) に話しかけるだけでごみの分別や収集日を確認できるスキル「ゴミ丸」を開発したのでご紹介します!

ゴミ丸-ロゴ_20180920

行政が持つオープンデータにより、「Amazon Echo」などのAlexa搭載デバイス対応のスキルを開発し地域課題の解決を図ることは全国でも先進的な取組みとなっています!

そもそもAmazon Echo とは?

 Amazon Echo とは、音声で操作できるスマートスピーカーのことです。 話しかけるだけで、天気、ニュース、時計、音楽、家電などを簡単に操作できます!
「ゴミ丸」はこのEcho (エコー) にスキルとしてインストールすることで使用可能になります。
またAlexaとは、Amazon.comの傘下企業であるウェブ関連企業「Alexa Internet, Inc.」の略、あるいは、Amazon.comが開発した音声アシスタントの名称です。
そして「スキル」とはスマートフォンでいうところの「アプリ」のことです!

『ゴミ丸』とは?

 「ゴミ丸」はスマートスピーカー対応のサービスです!
スマートスピーカーに話しかけるだけでごみ収集日やごみの分別を教えてくれます!朝の忙しい時でもスマートフォンやクリーンカレンダーを見なくても、スマートスピーカーに話しかけるだけで誰でも簡単に調べることができます。

続きを読む →

豊橋商業高校でのオープンデータ講義のご紹介

2018年7月13日(金)にオープンデータの利活用促進に資する活動として、愛知県立豊橋商業高等学校の学生に向けて、以下の内容のオープンデータ講義を株式会社ウェブインパクトの木村と辻で行いました。

 ・そもそもオープンデータとは
 ・データの作成方法
   ※今回は時間の関係で省略
 ・Open Data HIGASHI-MIKAWAへのアップロードの仕方(ハンズオン)
 ・オープンデータ活用例

このワークショップには、生徒10名、教員2名の計12名の方が参加してくれました!

このオープンデータ講義は、伝統行事として交通量調査を行っている豊橋商業高校と連携し、この交通量調査結果をオープンデータとして公開する意義について理解してもらうことが目的です。

そもそもオープンデータとは?の説明をしているときは、学生も難しそうな顔をしながらも真剣に話を聞いてくれました。

IMG_5584

続きを読む →

オープンデータを活用した「豊橋にいらっしゃい」アプリのご紹介!

今回はCode for MIKAWAのメンバーが作ったアプリを2つご紹介します!

いずれもOpen Data HIGASHI-MIKAWAに公開された、オープンデータ『「挨拶の流儀」 豊橋一番の「いらっしゃい」をあなたに 』を活用したものです。

オープンデータ『「挨拶の流儀」 豊橋一番の「いらっしゃい」をあなたに 』については、以下のURLよりご覧頂けます!

・「挨拶の流儀」 豊橋一番の「いらっしゃい」をあなたに
 https://opendatatoyohashi.jp/node/906

Walabotを活用した いらっしゃいアプリ!

広瀬さんが作った、Walabot(ワラボット)というデバイスを活用したいらっしゃいアプリをご紹介します。

まずはデモ動画をご覧ください!

Walabotは壁やコンクリートの裏側にあるものを検出するデバイスで、プラスチックや金属パイプ、スタッド、電線、小動物、シロアリの巣などを検出できるようです。

続きを読む →

6/2 CIVIC TECH FORUM 2018へ参加してきました

6/2に東京 六本木のGoogle Japanのオフィスを借りて開催されたCIVIC TECH FORUM 2018に参加してきました!

civic-tech-forum-2018_slide_1

CIVIC TECH FORUMは2015年から毎年開催されており、今年で4年目の開催だそうです。
シビックテックとはテクノロジーを活用した市民・社会課題の解決を目指す取り組みのことで、我々Code for MIKAWAも取り組んでいます!

今回のCIVIC TECH FORUM 2018は、各地域で活動している人たちを一挙に集め、それぞれが取り組んでいる課題・活動を短い時間が共有するという形式で行われました。 そうして、全国のシビックテックプレイヤーの方々が集まり、なんとスピーカーの数は50人!

以下のページより各講演も聞けるようですので、気になった方はぜひ聞いてみてください!
各地で活躍しているシビックテックプレイヤーの熱い話が詰まってます!

続きを読む →

5/14 TOYOはしごナイト2018への協力と取り組み紹介

5/14に開催された「TOYOはしごナイト」にて、Code for MIKAWAの活動として、TOYOはしごナイト実行委員会様からご了承を頂き、以下2つの技術協力をさせて頂きました。

  • TOYOはしごナイト参加店のオープンデータ化
  • TOYOはしごナイトのまちの賑わいを可視化するどこ熱マップの提供

TOYOはしごナイトとは?

豊橋駅前で毎年行われている、3,500円で5軒のお店にはしごできちゃう超オトクなイベント! 参加店ではTOYOはしごナイト限定のお店自慢の料理とドリンク1杯が飲食できちゃいます。

toyohashigo-night_image

続きを読む →

ブラトヨハシ(マッピングパーティ)の成果が社会実装へ!

Code for MIKAWAでこれまで活動してきた、Open Street Mapのマッピングパーティの成果が第9回穂の国マラソン公式アプリ「はしってみりん」で一般の方が利用する地図として社会実装されました!

hashittemirin_favicon_20180312

これまでにCode for MIKAWAでは以下のマッピングパーティを開催してきました。

50779_normal_1470806026_bura_toyohashi

マッピングパーティとは、みんなで街歩きをしてOpen Steet Map(以下、OSM)という誰もが自由に使える地図を編集し、地元地域の地図をもっと充実させていこうという活動・イベントのことです。

続きを読む →

3/3 「川王 第1回 豊橋国際ハッカソン TOYOHASHI INTERNATIONAL OPEN DATA DAY 2018」の開催報告

3/3(土)に牛川の渡しを舞台に「川王 第1回 豊橋国際ハッカソン TOYOHASHI INTERNATIONAL OPEN DATA DAY 2018」を開催しました。 3/3はオープンデータの日で、この日は誰もが自由に使うことができる「オープンデータ」を作ったり、 使ったり、考えたりするイベントが世界中の都市で同日開催されており、豊橋からも本イベントを通してInternational Open Data Day(IODD2018)に参加しました!

そもそも「牛川の渡船」とは... 一級河川豊川(とよがわ)の両岸を結ぶ渡し船として、昭和7年から豊橋市営として運航されており、 この渡し船は平安時代からあったと考えられ、竿を用いて人力で船を動かす懐かしい雰囲気を楽しめることから環境に優しい交通手段として、また近年は豊橋のユニークな観光資源としても注目を浴びています。

本イベントは、平安時代から続く「牛川の渡し」に革新的なテクノロジーとアイディアのインストールを試み、利用者と運行事業者の利便性や効率性の向上を目指すとともに、その魅力を世界にシェアしまちの魅力アップデートに挑戦するというお題のもとで開催しました。

イベントの概要については、以下のチラシをご覧ください。

川王チラシ_20180303

続きを読む →

2/11 「おにどこ」の実証実験への協力

2/11(日)に「おにどこ」の実証実験が豊橋技術科学大学のユビキタスシステム研究室(大村研究室)、建築設計情報学研究室(水谷研究室)、株式会社 ウェブインパクトによって行われました。
Code for MIKAWAも実証実験の協力をさせて頂きました。

「おにどこ」の概要については、以下のチラシをご覧ください。

チラシ-おにどこ_20180131

続きを読む →